ふにん治療Diary

不妊治療のサンプル1です

意外と簡単 イスの張替え

我が家には夫の実家から譲り受けたダイニングテーブルがあります。

使用歴30年以上でなんと夫と同い年である事が分かり、

今後も大事にしたいダイニングテーブル。

そのイスの座面がボロボロになってきたので何とかできないかと調べていると

自分で張替えられることが分かりました!

f:id:odendashi:20200811103612j:image

 

 

手順は大きく分けると3つ。

①分解②生地の準備③貼り付けです。

使った工具は

ペンチ、トンカチ、やすり、カッター、ドライバー、タッカーです。

あとは布、ウレタンシート、不織布があれば張替えられます。

タッカーはダイソーで300円、ウレタンシートはスーパービバホームで1枚600円、不織布はレンジフードフィルターで代用しました。

布は気に入るものがなかなか見つからず、ピンときたものが座布団カバーの柄だったので試してみることにしました。

f:id:odendashi:20200811102941j:image

 

f:id:odendashi:20200811103726j:image

 

さっそく張替えにチャレンジします。

①分解

イスをドライバーで分解して木枠を水拭きします

f:id:odendashi:20200811103818j:image

布をカッターで切り取りペンチでタッカーの芯を抜いていきます

f:id:odendashi:20200811103845j:image

芯の抜き忘れがないかトンカチでこすりながら調べ、ササクレをやすりできれいにします

 

②生地の準備

ウレタンを板の大きさにカットします

f:id:odendashi:20200811103919j:image

布を板よりも10㎝くらい大きめにカットします

→座布団カバーなのでチャックがありますが、チャックは外さずそのままで大丈夫でした

f:id:odendashi:20200811104016j:image

 

③貼り付け

布、ウレタン、板を合わせてタッカーで留めていきます

→布をピンと引っ張りながら止めた方が座った後たるまなそうです

→芯がちゃんと留まらなかったらトンカチで打ち込みます

f:id:odendashi:20200811104057j:image

不織布も留めます

→元々は不織布の上からビニールも留めてありましたが、今回は不織布のみにしました

f:id:odendashi:20200811104208j:image

ねじを留める場所の布を切り取る

→切り取っておかないと布を巻き込んで留めれませんでした

 

1脚目はだいぶ手こずりましたが、2脚目は難なく張替えられました。

板がむき出しになっていたのに見違えるようです。

f:id:odendashi:20200811104804j:image

f:id:odendashi:20200811104812j:image

イスの張替えは最安で3000円くらいで出来るようですが

好きな柄で意外とお手軽に出来るので挑戦して良かったです。

f:id:odendashi:20200811103612j:imageBEFOREf:id:odendashi:20200811104904j:image

 AFTER

 

 

 

 

 

 

不妊検査助成金 埼玉県越谷市の場合 2020

現在3軒目の病院に通っていますが、これがなかなかお金がかかります。

1回の通院で軽く1万は超えます。

不妊治療はお金がかかると聞いたことはありましたが、身をもって体験中です。

とりあえず今年は続けてみようと思います。

 

たまたま助成金について調べてみたところ、ありました!

「埼玉県越谷市、早期不妊治療、不育症検査助成金

HPではよく分からず、さっそく保健総務課へ。

担当の方が丁寧に教えてくれました。

 

<概要>

①指定医療機関or助成対象医療機関での検査が対象

→病院名を言うと調べてくれました

不妊検査の場合、夫婦が共に受けた不妊検査で夫婦それぞれの検査開始日のどちらか早い方の日から1年以内のもの

→最初の病院では私しか検査をしていないので、3軒目の病院での検査が対象になりました

③夫婦1組につき、不妊検査or不育症検査に対して、それぞれ1回のみ2万円(千円未満切捨て)を上限に支給

④申請時に法的に婚姻している夫婦で、一方または双方が越谷市に住民登録があること

④検査開始時に妻の年齢が43歳未満であること

⑤2019年4月1日~2020年3月31日までの間に検査が終了した場合、または検査開始日から2020年3月31日までの間に1年を経過した場合は、

2020年3月31日までに交付申請をすること

ただし、検査終了日、または検査開始日から1年を経過した日のいずれか早い日が

2020年2月1日~2020年3月31日までの間に属する場合については、

2020年5月31日まで申請可

→私は1月中旬に検査しましたが、夫は2月中旬に検査したので、書類は5月31日までに提出すればオッケー

 

<提出する物>

①申請書兼請求書

→指定用紙に記入

②検査実施証明書

→指定用紙を病院に提出して記入してもらいます

病院では、多めに見て2週間かかるといわれたので早めに持って行った方が良いです

③住民票の写し(単身赴任などで市外に住所を登録している人のみ必要)

④領収書

⑤振込を希望する金融機関口座の通帳等のコピー

 

私たちの場合は最初の病院の検査だけで2万円を超えていたので

検査費が全部還ってきた訳ではありませんが、2万円でも助かります。

また、夫の検査が2月だったので検査証明書が間に合わないかもしれない、

という心配もなく過ごせました。

市によって対象年齢や金額など違うようですが、

保険総務課、聞きに行って良かったです。

 

 

きっかけ2

子供が出来づらいのかもしれない、という漠然とした予測はありましたが

こうもハッキリと子供はできません!と断言されると、まさに目が点でした。

銃でバンと打たれたような衝撃です。

じわじわとボディブローのように効いてきます。

嫁いだという意識は今までなかったのに、

夫の家族に申し訳ないなという気持ちが沸き上がりました。

マスクをしていましたが、気付いたら鼻水と涙を垂れ流している私をしり目に

夫は平然としていました。

これ以上検査をしてもお金の無駄になるし、更年期用のお薬を飲めと言われ

終了しました。

 

たまたまその頃、インスタントファミリーという養子を迎えた夫婦の洋画を観ていたので我々も養子について考えてみるかと話しました。

めちゃくちゃショックを受けている私を横目に

夫は近所の病院にも行ってみようと言い出しました。

あそこでダメなら他も同じやないかいと思いながら

翌日近所のレディースクリニックへ。

妊婦さん多めで出産メインそうな、古くからある病院といった感じでした。

そこでは、最初の病院で時代遅れだと言っていた方法をすすめられました。

ショックを引きずっている私はもはやそれでも良いような気さえします。

しかし、不妊の相談が夫婦そろってではなく私一人でしかダメだったので

夫の不審を招き、あえなく退散。

 

私は抜け殻なのでただただズーンとしているだけでしたが

その晩、夫がさらなる病院を見つけ出してきました。

不妊治療専門。ちょっと遠い日本橋

さっそく来院したクリニックはオフィスビル内にあり、広くて綺麗で患者さんもたくさんいました。

こんなに夫婦がたくさん来院しているなんて、何だか同志のようで少し心強かったです。

そして、夫婦そろって院長先生にここに来るまでの経緯をお話しすると

私の検査結果の場合はこうしてみましょうと言われ、ものの数分で終わりました。

最初の病院とは違った衝撃をくらいました。

この3日間で3つの病院を訪れることになりましたが、

先生の考え方、知識量で全く違う判断が下されるのか、と。

今までたいして病院にも行かず、病院を渡り歩いたこともなかったので

医者にこんなに振り幅があるなんて考えたことがありませんでした。

医者の知識量はだいたい同じくらいだと思っていたので、それがわかっただけでも私は良かったです。

というか多少の誤差はあっても知識量は同じであって欲しいと

思っていただけかもしれません。

これがセカンド、サードオピニオンかと感銘を受けていました。

後で友人に話したら当たり前そうでした。

 

先生とのお話の後、たまたまガイダンスがあって

受けても良いよと言われたのでガイダンスを聞き、ここで治療してみようという事になったのでした。

 

 

 

きっかけ

結婚式を挙げて落ち着いたころ、友人が言っていたことを思い出しました。

子供が欲しいなら子供ができるか検査しておいた方が良いと。

これはその場にいた友人たちみんな同じ意見でした。

検査した方が良いのは分かったけれども、どこで何の検査?と思い

婦人科を調べてみても、この検査を受ければ良い、というようなピンとくるものがなく途方にくれていました。

そんな折、夫が不妊治療の病院をみつけました。

検査してどこか悪いんだったら不妊治療になるので、最初から不妊治療の病院に行ってみようという判断です。

なんでも、その病院は日本で最初に不妊治療を始めたらしく、通えなくはない距離です。

 

まず、不妊治療にあたっては最初にガイダンスを受けなければなりません。

その病院の考え方や指針を聞き、自分に合っていそうかを判断します。

そのガイダンスの予約さえも数か月待ちの状態でした。

何も知らなかった私は驚きの連続でしたが、

夫が問い合わせてくれたところ運良くその日のガイダンスの空きが出たそうで、

すぐにガイダンスにこぎつける事が出来ました。

この病院は最初に検査をしつくしてから治療に入るスタンスでした。

最先端ぽいうえに基礎体温も必要なく、考え方も合っていそうなので

ここで検査しようと決めました。

まずは私の血液検査。

しかし、ここで事件勃発!

私のホルモン値はすでに更年期に突入しているので子供はできません、と。

これが検査至上主義。

34歳の私は更年期だったようです。

 

 

更年奇的な彼女 [DVD]

更年奇的な彼女 [DVD]

  • 発売日: 2017/03/08
  • メディア: DVD
 

 

採卵

先日、3回目の採卵をしました。

その様子を忘れないうちに記録します。

 

まずは採卵が決まった日。

夜の指定時間にブセレリンをスプレーします。

これは卵子を成熟させる点鼻薬です。

忘れてしまったら採卵が中止になるかもしれない重要なお薬です。

この日から運動、夫婦生活は禁止です。

 

翌日、昼食後にクラビット500とムコスタを服用します。

抗生剤と胃を保護するお薬です。

そして病院に採卵時間が何時に決定したのかを電話して聞きます。

私は7:20でした。

この日の夜から利尿作用の強い飲み物は禁止です。

 

採卵当日。

来院の1時間前から飲食禁止ですが、低血糖予防のために食事は必須です。

コップ1杯程度の水分で食事を済ませて来院します。

緊張で眠りが浅かったうえに朝早いので結構きついです。

受付を済ませてから採卵専用のコーナーに行きます。

血圧を測り、手術着に着替え、トイレを済ませます。

尿が溜まっていると卵巣が遠くなって採卵が難しくなるので

恥骨の上を押しながら念入りに尿を出し切ります。

そして、看護師さんに呼ばれたらいよいよ手術室に移動です。

手術室には先生、看護師さん、培養士さんたちが少なくとも6人くらいいます。

手術台にあおむけになり、足は固定され、手は胸の上に置きます。

まずは消毒。

ガシガシ消毒されます。

私はこれが一番痛かった気がします。

麻酔希望をしたので、消毒後に麻酔がありましたが何も感じませんでした。

気付いたら終わっていました。

そして採卵開始。

顔の横にモニターがあるので様子がわかります。

針を刺して卵子を採っているときは、子宮をキュッとつかまれているようなちょっと鋭い痛みがあります。

針を刺すときは場合によっては、ガンと押されるような釘を打たれているような振動がありますが、そんなに痛みはありませんでした。

たまに看護師さんがお腹を押さえたまま採卵する時がありましたが、

押さえられている方が痛みが少なかったです。

痛い時は無意識に息が止まってしまいましたが、看護師さんが大丈夫かどうか確認してくれるので力を抜くことが出来ました。

採り終わったらまた消毒かなにかされてガーゼを詰めて止血します。

気分が悪くないか確認され、退室です。

その後ベッドで血圧を測り、1時間安静にします。

トイレでガーゼを自分で抜き、出血や痛みがなければ採卵は終了です。

 

その後、内診で子宮の様子をチェックし、

採れた卵子の具合を診察室で聞いて抗生剤をもらいます。

希望制で培養士さんからもお話を聞けます。

培養に入れば1週間後に培養結果を確認します。

 

採卵した日は飲酒、湯船は禁止で安静に過ごします。

その後は次の生理が来るまでスポーツ、夫婦生活など腹圧がかかる動作は控えなければなりません。

卵管が捻転する可能性があるそうです。

 

私は1回目の採卵を麻酔なしでチャレンジしましたが、

不安や緊張もあいまって耐えれるけど割と痛かったです。

なので2回目は麻酔ありにしてみました。

痛みはありますが、やはり麻酔は効果あります。

人によっては麻酔自体に痛みを感じたり、痛みの度合いも違うようですが

4千円弱なら私は麻酔ありで3回目も採卵に挑みました。

 

採卵は卵子を採られるだけですが、思った以上にぐったりします。

私の場合、夜はご飯も作りたくないし、甘いものを食べてゴロゴロするしか出来ません。

3回目とはいえ、水分摂取量を控えたり朝早かったり痛かったりで

慣れそうにはありません。

 

 

 

しあわせの隠れ場所 [DVD]

しあわせの隠れ場所 [DVD]

  • 発売日: 2010/11/23
  • メディア: DVD
 

 

レーシックかICLか 今のところ

レーシックからまだ1か月も経っていませんが、これまでの感想。

 

主婦なのでメガネ生活2週間や時間ごとの目薬をきっちり出来ましたが

忙しく働いている場合は目薬など大変だろうなと思いました。

手術日は土曜が混んでいるのも納得です。

手術日は目がしみるし翌日検診もあって目が疲れないようにしないといけないので

2連休は必須だと思いました。

そして手術日は洗髪出来ないので、熱くないときにするのが良さそうです。

 

目が疲れやすく乾きやすくなった気がしますが、

コンタクトの付け外しが無くなり、いつでもハッキリ見えるようになって

今のところ満足です。

手術した事で目を労わらないとという思いができ、

寝っ転がってスマホを見たりしないようになりました。

この調子で視力を維持いていけるよう目にも気を使っていこうと思います。

レーシックかICLか 手術後

翌朝目を覚ますと、視界はぼんやりしていました。

しみる感じはもうありません。

目の周り以外はメイクオッケーですが、マスクと保護メガネをするので何もしなくても問題なし。

顔をタオルで拭き、診察に向かいます。

 

視力や術後の経過を看てもらい、

両目とも視力1.5でした!

次の診察は1週間後で、それまで目薬と保護メガネは続きます。

目が疲れないように携帯やパソコン、テレビはなるべく避け

運動も禁止ですが、今日から普通にお風呂に入れます。

基本的に保護メガネをかけているので矯正用のメガネをかけている感覚になってしまい、

裸眼でもの凄く見えているという感じがまだありません。

 

そして1週間後。

検診で右目が2.0に。

視力が上がっていました!

保護メガネも卒業でき、軽い運動もオッケーです。

メガネがはずれて初めて裸眼で視力が上がったという事をしみじみと感じました。

でも、1番興奮したのは初日の夜でした。

 

 次の検診は3か月後。

それまで目を労わりながら過ごそうと思います。

レーシックかICLか 手術後

病院を出たあたりから目がしみるような感じが。

麻酔が切れだす頃だと言われていたので、とりあえず目薬を差してみました。

帰りは電車でしたが、しみる感じが強くなっていきこのまま目を開けられないんじゃないかと思うほどでした。

夫と一緒だったので手を引いてもらいながら歩き、電車内ではずっと目を閉じていました。

手術後は翌日の診察まで1時間毎に3種類の目薬を差します。

f:id:odendashi:20200715165507j:image

痛みを感じたとき用に痛み止めの目薬もあります。

1種類差したら1分程目を閉じておき、次の目薬まで5分おかないといけないので

携帯のアラームが頻繁に鳴っていました。

目がしみる感じは寝るまで続き、後半がひどかったです。

痛み止めの目薬は痛くなったら差すと思っていたので、しみる感じにも効くと気付づいてからは目薬まつりでした。

手術前にもらうガイダンスの冊子に、

術後はしみる感じや乾燥感、痛みが5~6時間続くことがあるので痛み止めの目薬を使用して下さい、と書いてあったのですが

ちゃんと読んでいなかったことを後悔しました。

 

晩御飯を食べているときに、ふと窓の外を見るといつもと違う感じが。

隣のマンションのフロアの数字が見える!

めちゃくちゃ興奮しました。

今まで見えていなかったものが見えるようになっています。

ついでに信号のライトも今までより綺麗な気がします。

おぼろ月のようににじむ感じは今までもあったので

それが前よりも見やすい気がします。

興奮冷めやらぬ中、目はしみるので目薬は続きます。

 

そして手術日は湯舟につかれません。

肩から下のシャワーのみ可で、顔は濡れタオルで拭く程度ならオッケーです。

なんだかんだ疲れたので、早めに就寝。

1週間は保護用のめがねをかけて寝ます。

寝ているときに無意識に目をこすらないようにするためです。

これがなかなか鬱陶しい。

でも、大金をたはいて手術したせっかくの目を守るため。

横向きやうつぶせにはなれませんが、1週間は我慢です。

レーシックかICLか 手術

私は適正検査から少し時間が経っていたので

先生の診察を再度受け、頭にはシャンプーハットのような網を被り、

いよいよ手術に挑みます。

 

まず、手術室の外で麻酔の目薬を差して少し待ちます。

視界がぼやけているので、助手の方に連れられて入室し手術台に横になります。

まぶたが下がらないようにテープで目の周りを固定され、さらに器具をつけられました。

ゴーグルをぐっと押し付けているような、目が飛び出しそうな感じです。

そして、緑色の光を見ていてくださいね~、と先生に言われます。

視界はぼやけていて感覚もありませんが、迫りくる影に反応してしまい、

まっすぐ見ていてくださいね~と時々言われてしまいました。

ずっと一点を見続けるのは意外と難しめでした。

機械の音や助手の方のカウントダウンなどで最初は怖かったですが、

先生が、大丈夫ですかー?と尋ねてくれたので徐々に慣れていきました。

両目合わせて10分くらいで終わります。

麻酔のおかげで手術の痛みはなく、目の周りのテープを剥がすのが1番痛かったです。

続いて角膜強靭化をするため隣の部屋に移り、

先程とほぼ同じ工程をたどります。

これも両目10分くらいです。

手術をした先生が名刺をくれて終わりです。

そして20分くらい目を閉じて安静にした後、目薬などの説明を受けて保護用のメガネをもらい終了。

手術後からは保護用メガネを使用します。

f:id:odendashi:20200715165633j:image

 

麻酔からあっという間でした。

1日に80人くらい手術があるそうなので、流れ作業並みにスムーズでした。

まだ麻酔が効いているので、結果は明日のお楽しみ。

ミスタードーナツ ドーナツビュッフェ アリオ西新井店

1年前、草加ミスドへ食べ放題にいきました。

その時は遅い時間だったので、お客さんは少なかったのですが

ショッパイ系が一つもなく大苦戦して終わりました。

しかし、今回は確実にショッパイ系がありそうな午前中に予約して行きました。

 

アリオ西新井店11:30!

 

大人1200円 小学生以下700円 60分 

ショーケース内のドーナツ食べ放題

ドリンク(季節ドリンク、カフェインレスコーヒー除く)飲み放題

 

空いていれば予約なしでも良いそうですが、行くことが決まっているのであれば予約した方が良さそうです。

私たちの他には若いカップルが動画を撮りながらドーナツビュッフェを楽しんでいました。

最初にドーナツを5個取り、ドリンクを注文してお会計を済ませてからスタートします。

f:id:odendashi:20200713134331j:image

私は色んな味を楽しみたい派なので、夫と半分個しながら挑みました。

最初の1トレーをたいらげた時点で結構満足。

まだ15分しか経っていません。

2トレー目からは一気に5個取る余裕はなく、やっつけ仕事のようになっていきます。

しかし、ショッパイ系があると全然違います。

私のお気に入りはBBQフランクフルトとポン・デ・ちぎりパンめんたいマヨソースでした。

お昼になるとお客さんも増えましたが、既にお腹いっぱいなので

少し並んでも気になりませんでした。

ドリンクのおかわりもしつつ、後半はほぼ自分との闘いです。

 

結果、2人でドーナツ22個ドリンク5杯

 

たくさん食べれはしましたが、おいしく食べられたのは最初の1トレー。

好きなドーナツを選び放題でドリンクもついて元が取れる!という思いで行きましたが、

食べたい時に食べたいだけ買った方が美味しく食べられるという結論にいたりました。

でも、また行きたくなる気がします。

 

 

〈食べた物〉

大福ドーナツいちご 220円(税抜き)

ポン・デ・もちクリーム 160

あずきもちシュー 160

ポン・デ・ちぎりパンめんたいマヨソース 180

ポン・デ・ちぎりパン3種のチーズ 180

エビグラタンパイ 200

マッシュ&ミートパイ 200×2個

オールドファッション 110×2個

チョコファッション 130

オールドファッションハニー 130

フレンチクルーラー 110

エンゼルフレンチ 140

ストロベリーカスタードフレンチ 140

カスタードクリーム 120

エンゼルクリーム 120

ハニーチュロ 120

BBQフランクフルト 200×3個

ブルーベリーチーズ 200

 

ミスドブレンドコーヒー 250

ミスドカフェオレ 280

ミスドアイスコーヒー 250

アイスティ 250

山ぶどうスカッシュ 180

合計4740円